鍋料理を楽しむ日本人なら、ぜひ持っておきたい土鍋。メインの鍋がすでに揃っているなら、セカンド鍋としてひとつ持っておくと、鍋料理以外にも活躍してくれます。土鍋でご飯を炊くと、ふっくら美味しく、しかも炊飯器より早く炊くことができるのでおすすめです。
取材協力
インテリア&フードスタイリストとして、雑誌、広告、Web等でインテリアから料理まで、暮らしまわりのスタイリングと提案を行う。カフェオーナーや料理講師としての顔も持ち、ケータリング、予約制カフェ・レストラン、料理教室を柱とした“ナチュラルフードクッキング”を主宰。「All About」では家事ガイド、食器・カトラリーガイドも努めている。
Facebook
土鍋があれば、お鍋だけでなく、ご飯を炊いてもふっくら美味しく炊き上がります。さらには、炊き込みご飯や蒸し野菜、燻製にプリンまで土鍋で作れちゃいます!土鍋の選び方、おすすめの土鍋、目止めのやり方、お手入れ方法などをフードスタイリストの江口恵子さんに教えていただきます。
目次
土鍋を選ぶ際のポイント

大きさは家族の人数とライフスタイルに合わせて選ぶ
土鍋を選ぶ際、ポイントとなるのが大きさ。土鍋の大きさには5号程度の小さいものから、7号・8号・9号・10号程度のファミリー向けのものまであります。大きさを選ぶ際は、下記を目安に。
- 5~6号:1人用
- 7号:2~3人用
- 8号:3~4人用
- 9号:4~5人用
鍋というと大勢で囲むものというイメージがありますが、実はいま1人用の5~6号程度の小さな土鍋もよく売れています。ひとり暮らしの方だけでなく、家族で住んでいても、家族の人数分の小さい土鍋を揃える方が増えているのがその理由。

ライフスタイルの変化で、家族の帰宅時間がまちまちで同じ時間に一緒にお鍋を囲めないというご家庭もあるかと思います。そういった場合も、1人分ずつ鍋を用意しておけば、それぞれの帰宅時間に合わせて温かいお鍋を楽しむことができます。材料を入れて準備しておけば、あとは帰宅してから火にかけるだけ。簡単ですし野菜がたっぷりとれるのでおすすめです。
また、1人用の土鍋は、1人分の夜食を作りたいときにもとても便利です。鍋焼きうどんなどがパッと手軽に作れますし、チゲ鍋など大人だけ辛いものを食べたいときにも便利に使えます。サイズは、家族の人数やライフスタイルから選んでください。
もう1点注意すべきなのは、ご家庭のコンロがIHの場合です。IH対応の土鍋かどうかも確認しましょう。
使い始める前に目止めを
目止めの目的、やり方は?
目止めとは、土鍋に水漏れや汚れのしみ込みが生じないように行うお手入れ方法です。目止めのやり方は、土鍋を購入して使い始める前におかゆを炊くか、または米のとぎ汁を入れて10分ほど煮立たせます。
おかゆの炊き方は、土鍋にお茶碗1杯分のご飯を入れ、水を8分目まで注いだら弱火で10分ほど炊きます。鍋が冷めてから水で洗い、その後十分乾燥させます。これにより、お米のでんぷん質で土鍋の小さな孔を埋めることができ、水漏れや汚れのしみ込みを防止することができます。

目止めは必ずやったほうがいい?
目止めは土鍋を長持ちさせるためにも行ったほうがよいでしょう。少しヒビが入ってしまったときも、目止めをすると元通りにすることができます。
目止めを忘れた場合の対処法
目止めは土鍋を使う上で大切なことなので、まだしていないことに気がついたら、その時点ですぐに目止めをしましょう。まだあまり使用していないうちなら十分間に合いますし、少しくらいのヒビなら修復もできます。
土鍋の手入れ方法
土鍋を長くきれいに使い続けるためには、次の点に注意してください。きちんとお手入れすることで、土鍋を長く使い続けることができます。
- 使い始めにちゃんと目止めをする。
- ちゃんと乾燥させてからしまう。乾燥が不十分だと、土鍋ににおいがつくので注意が必要です。
- 濡れたまま火にかけない。水分がついたまま火にかけてしまうと、土鍋が突然二つに割れることがあります。
機能もデザインも◎!おすすめの土鍋
萬古焼 銀峯 花三島
三重県四日市市の萬古焼(ばんこやき)は、土鍋の国内生産量の80~90%を誇ります。萬古焼の土鍋は、高い耐熱性が特長で、直火以外にもオーブンや電子レンジでも使えるのでお料理の幅が広がりそうです。

出典:Amazon
萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 8号 2-3人用 花三島 21081
4,536円(税込)
2017年10月21日 19:10時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- サイズ:約幅25×奥行き27.2×高さ14cm
- 重量:約1920g
- 素材:鍋-耐熱陶器 蓋-陶器
- 容量:約2200cc
- 原産国:日本
長谷園 伊賀土鍋 口福
伊賀焼も上でご紹介した萬古焼と同じ三重県の伝統工芸です。長谷園は、創業天保3年という歴史ある伊賀焼窯元で、この「口福」は、ぼってり丸みのあるフォルムがかわいい土鍋です。土鍋本体にしっかり熱を与え、食材の旨みを逃がさぬよう美味しく料理を仕上げてくれます。

出典:Amazon
伊賀焼窯元 ガスの直火専用 伊賀土鍋 口福 小(2-3人用) 直径:270mm NS-01
16,201円(税込)
2017年10月11日 16:08時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- 容量:1500
- 重量:3000g
- 商品サイズ:直径:270×高さ:150mm
- 商品内容:伊賀土鍋 口福 小(2-3人用)
- 直径:270mm×1個
長谷園 かまどさん
続いても長谷園の土鍋ですが、この「かまどさん」は炊飯用の土鍋として大人気!火加減いらずで吹きこぼれもありません。直火部分は肉厚形成なので熱をしっかり蓄え、保温性にも優れています。遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているので、お米の芯まで熱を通しふっくら仕上げてくれます。
1番人気

出典:Amazon
長谷園 かまどさん三合炊(直火専用) CT-01
14,800円(税込)
2017年10月11日 16:08時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- メーカー型番:CT-01
サイズ:24×24×18cm - 本体重量:3.5kg
- 素材・材質:陶器
- 原産国:日本
長谷園 いぶしぎん
続いても長谷園の土鍋で、こちらの「いぶしぎん」は燻製土鍋です。伊賀の粘土が持つ遠赤外線効果で短時間で燻製を作ることができます。本体と蓋の間に水を張るシーリング効果により、煙が外に漏れないようにもなっています。煙や香りを逃がさずに燻製が作れるという点が大きな魅力ですね。肉や魚はもちろんのこと、貝や野菜・玉子・チーズの燻製もご家庭で簡単に楽しめますよ。

出典:Amazon
長谷園 燻製器 いぶしぎん 小 CT-43
16,498円(税込)
2017年10月11日 16:27時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- サイズ:直径23×高さ18cm
- 本体重量:3000g
- 素材・材質:陶器
- 原産国:日本
- 容量:1200ml
ハリオ フタがガラスの土鍋
「フタがガラスの土鍋」は、他の土鍋とは少し異なり蓋がガラスになっていますので、中の様子を見ることができます。調理中の様子を覗えるため、お料理初心者でも安心感があります。沸騰までの時間を短縮するために形状が工夫されていたり、鍋の余熱でも調理が可能なので省エネにもなります。

出典:Amazon
HARIO ( ハリオ ) おいしさが見える! フタ が ガラス の 土鍋 9号 レシピ付き MN-255B 【ガス火専用】
3,860円(税込)
2017年10月11日 16:08時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- サイズ:31.5×29×16cm
- 本体重量:2.6Kg
- 本体:フタ/耐熱ガラス、鍋身/耐熱陶器、ツマミ/ポリプロピレン シリコーンゴム
- 原産国:日本
- 付属品:土鍋で作る「旬を味わうレシピ」付き
無印良品 伊賀焼土鍋
無印の「伊賀焼土鍋・黒釉」は、空気を多く含む伊賀の土を用いて作られた土鍋です。ご飯を炊く・雑炊を作るといった使い方もできますし、別売りされている蒸し皿を購入すれば、蒸し料理も楽しめますよ。こちらは2~3人用です。
ニトリ ふち高土鍋 白波菊
ニトリの土鍋は、いかにも土鍋らしいデザインで、持ち手の部分も持ちやすくなっています。6号サイズ799円~というお手頃価格がうれしいですね。1~2人用の6号、2~3人用の8号、3~4人用の9号、4~5人用の10号の4サイズそろっています。
ひとり鍋にぴったり!1人用の土鍋
リビング 吹きこぼれにくい 土鍋
リビングの「吹きこぼれにくい土鍋」は、吹きこぼれにくくするため、縁が高くなっている点が特徴です。深型形状のため具がたっぷり入れられるようになっているのも魅力的ですね。炒飯や煮物など温かい鍋料理が楽しめます。6号サイズなら1人用にちょうどいい大きさです。

出典:Amazon
リビング 吹きこぼれにくい 土鍋 6号 宴 1人用 19.5cm
1,458円(税込)
2017年10月19日 11:49時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- 本体サイズ:約19.5×24×12cm
- 本体重量:約1100g
- 素材・材質:(本体)(鍋)耐熱陶器、(蓋)陶器
- 原産国:中国
- 容量:約800ml
- 仕様:直火専用
- 注意:IH調理器対応不可
スヌーピー フェイス 土鍋 1人用
幅広い世代から長年愛され人気のあるスヌーピー。そんな可愛らしいスヌーピーの土鍋です。1人用の小さなサイズになっているので、1人暮らしの人も使いやすく、可愛いキャラクターものが好きな方におすすめです。食洗器にも対応しているので洗うのも楽ですし、少しの量を作りたいときにも活躍してくれます。

出典:Amazon
SNOOPY Face スヌーピー フェイス 土鍋 1人用 604131
2,587円(税込)
2017年10月20日 10:49時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- サイズ:土鍋-約幅13.5×奥行き16.5×高さ8cm、フタ-約直径12×高さ4.5cm
- 素材:身:耐熱陶器
- 蓋:磁器
- 生産国:日本
- 容量:約650ml
パール金属 小花
パール金属のこの土鍋は、柔らかな熱あたりで食材の芯までしっかり熱を通すことができるようになっています。17cmと1人用にぴったりの大きさで、見た目も伝統的な土鍋らしいデザインなので、お鍋や雑炊、うどんなどの和食を食卓に土鍋のまま出しても雰囲気があっていいですね。

出典:Amazon
パール金属 よせ鍋17cm 小花 L-1794
432円(税込)
2017年10月20日 10:49時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- 製品サイズ:(約)幅195×奥行170×高さ105mm
- 材質:陶器
- 原産国:中国
無印良品 萬古焼 こなべ
無印良品から販売されている萬古焼の土鍋は、小さく作られているので1人用として活躍してくれます。デザインは無印らしくとてもシンプル。電子レンジやオーブンでの使用も可能。使い勝手が良いので、初めて購入される方におすすめです。
ニトリ 土鍋 さくら
ニトリから販売されている「土鍋 さくら」は、最も小さいサイズが5.5号となっています。こちらの土鍋の蓋はお茶碗として使うこともできるので、洗い物を増やさないというメリットもあります。
土鍋に焦げがついてしまったときは?
土鍋は一度焦げたところにまた焦げがつく「焦げ癖」がつきますので、焦げはきれいに落とす必要があります。ただし、クレンンザーやたわしでゴシゴシこすってはいけません。汚れは浮かして落とすようにしましょう。使うのは、水と重曹です。土鍋に水と大さじ3杯ほどの重曹を入れたら、火にかけて煮立たせます。その後火を消して一晩放置し、次の日に汚れをスポンジで丁寧に落とします。

出典:Amazon
シャボン玉 重曹 680g
432円(税込)
2017年10月19日 12:16時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
- 商品サイズ (幅×奥行×高さ) :150mm×40mm×215mm
- 原産国:日本
- 内容量:680g
土鍋で作るのに向いている料理
ご飯が美味しく炊けるのが土鍋のよさでもあります。香ばしいおこげが楽しめるのも土鍋ならではといえるでしょう。炊き込みご飯・たけのこご飯・栗ご飯など、季節のさまざまなご飯を美味しく炊くことができますし、おかゆももちろん得意です。おこげが作れるのを生かして、パエリアや、土鍋で石焼ビビンバ風のお料理なども美味しいですよ。
その他にも、味噌煮込みうどん、鍋焼きうどん、蒸し野菜もできますし、燻製・プリン・茶碗蒸しなども得意です。
おわりに
今回は、土鍋の上手な選び方、おすすめの土鍋、お手入れ方法についてご紹介しました。土鍋は日本人ならぜひひとつは持っていたいお鍋。最近ではライフスタイルの変化に合わせて、1人用の土鍋やおしゃれな土鍋も増えてきました。
土鍋は使い始めに目止めをしたり、お手入れに少しコツがありますが、それほど難しいわけではありません。正しく使えば、長く使い続けられる丈夫で便利な鍋です。お気に入りの土鍋で栄養満点の鍋料理を楽しんでくださいね。
土鍋の人気ランキングもチェック!

HARIO ( ハリオ ) おいしさが見える! フタ が ガラス の 土鍋 9号 レシピ付き MN-255B 【ガス火専用】
3,860円(税込)